最新情報一覧
2023.11.16
お知らせ
オンライン開催終了のお礼
オンラインセミナーが終了しました。
ご視聴の皆様、ご登壇の皆様、スポンサーの皆様ありがとうございました。
アーカイブ動画は用意が整い次第順次アップしています。
※公開期間は12月15日(金)まで
※チケットの販売は終了しました
2023.11.08
お知らせ
第32回JTF翻訳祭2023オンラインがスタートしました
11月8日(水)から第32回JTF翻訳祭2023オンラインがオンラインプラットフォームEventHubでスタートしました。
オンライン開催:2023年11月8日(水)~11月15日(水)
アーカイブ期間:~2023年12月15日(金)まで
オンラインチケットではオンラインセミナーに加え、会場開催の基調講演とスポンサーセミナーを除いた9セミ ナーがアーカイブで視聴できます。
2023.11.02
お知らせ
参加者限定プレゼントキャンペーン
応募締切 11月14日17時
応募方法
①Xで日本翻訳連盟公式アカウント@jtf_translationをフォロー
②#JTF32fes をつけた第32回JTF翻訳祭2023の感想を 本キャンペーンのポストをリポストして投稿
2023.10.30
お知らせ
会場開催終了のお礼
会場セミナー、交流パーティーが終了しました。ご来場の皆様、ご登壇の皆様、スポンサーの皆様ありがとうございました。引き続き、11月8日(水)からオンラインセミナーを行います。
オンラインセミナーと会場を含んだ アーカイブ(一部除く)がどちらも視聴できるお得なチケットを現在も発売中です。
2023.10.19
アーカイブ
新しいプログラムを公開しました
テーマ:ツールで仕事を楽にしよう
登壇者:朱宮 令奈(英日実務翻訳者/校閲者/QA担当者)/ 松浦 悦子(フリーランス実務翻訳者)/ 松本 佳月(フリーランス日英翻訳者)
2023.10.18
アーカイブ
新しいプログラムを公開しました
テーマ:私が翻訳初受注にいたるまで~私はこうして「翻訳者」と名乗れるようになりました
登壇者:酒井 秀介(株式会社スリーイヤーズ 代表取締役)
2023.10.17
アーカイブ
新しいプログラムを公開しました
テーマ:サステナブルな翻訳者になるための危機管理―翻訳者の曲がり角―
登壇者:木村 仁美(アイ・ディー・エー株式会社/翻訳・制作部 ディレクター)/ 舟津 由美子(個人翻訳者、翻訳学校講師)
2023.10.16
アーカイブ
新しいプログラムを公開しました
テーマ:翻訳学校って行った方がいいんですか?
登壇者:荒木 慎太郎(株式会社カルテモ 取締役(翻訳品質管理責任者))/ 高橋 聡(翻訳者、翻訳学校講師)/ 舟津 由美子(個人翻訳者、翻訳学校講師)/ 茂木 澄花(個人翻訳者)
モデレーター:塩﨑 理恵(株式会社アビリティ・インタービジネス・ソリューションズ 主任)
2023.10.11
お知らせ
アンケートご協力のお願い
【第32回JTF翻訳祭2023】「私が翻訳初受注にいたるまで~私はこうして「翻訳者」と名乗れるようになりました」アンケートご協力のお願いあなたの「翻訳初受注」エピソードを教えてください。翻訳祭2023のプログラムの参考にさせていただきます。いただいた内容をそのまま使用するわけではありませんのでご安心ください。
2023.10.06
お知らせ
アンケートご協力のお願い
【第32回JTF翻訳祭2023】「サステナブルな翻訳者になるための危機管理 ―翻訳者の曲がり角―」アンケートご協力のお願い
今年のJTF翻訳祭では「妊娠・出産」「保育園問題」「小1の壁」「受験」「介護」「自身の病気」をテーマを取り上げ、パネルティスカッションを行う予定です。それぞれのテーマについて、ご自身の体験談あるいは聞いてみたい点をお寄せください。
2023.10.05
お知らせ
アンケートご協力のお願い
【第32回JTF翻訳祭2023】
「これからの翻訳業界での働き方を考えよう 第4弾(2023年)」セミナーアンケートご協力のお願い
本年は翻訳業界の生の声を広く集めるため、翻訳会社の方のみでなく、個人翻訳者の方からもご意見伺いたいと考えております。業界の動向をみんなで共有するため、是非ともご協力よろしくお願い致します。
2023.10.04
アーカイブ
新しいプログラムを公開しました
テーマ:Phrase翻訳テクノロジーで業務効率化を高める方法
スポンサー企業名:Phrase
登壇者:林 恭平